忍者ブログ

ごっどはんどラボ

関西のとある場所より、ごっど☆はんどがお贈りする 完全に趣味にはしったブログです 制作した模型をしれっと載せます

ゆにこぉん

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ゆにこぉん

エピソード7!!
いやぁ、終わりましたね。ごっどです
託されていく可能性、大好きです。
誰に言われようとユニコーンはマイベストガンダムトップ3くらいに割り込んできました。
バナージ君に応えて壁を突き破るユニコーンとか、たまりません。

兵器としてガンダムを捉えるというか、SFが受け入れられない場合はあのシーンにげんなりすると思いますが、それも否定はできません。
原作読んだときに一回それで「ん?」てなりましたから
ごっどはGガンダム好きだったり、そういう自立していくメカ好きなんで乗りきりましたが、逆シャアの後にこれあって良いの?感は確かにw

ユニコーンはその後、何がなんでもサイコフレームを出せないようにしちゃった。
そういう意味では少しだけ残念ですね。
クスィーやペーネロペーは何でサイコミュ制御してるんだろう。

実はサイドストーリーをねじ込むためか、設定面では割りと抜け道があるのもユニコーンの特徴でして
フル・フロンタルというシャアの亡霊を用意した存在。原作にはちゃっかりいましたが、これらのお陰で更にユニコーンをベースにしたアフターストーリーは作りやすくなってます。
バナージ君のその後なんかも、まだ余裕がありますね。

ユニコーンガンダムの開発、ビームマグナムの実験なんかもまだいけますね。
作中で、可変機とはいえガンダリウムの塊のデルタプラスが片腕やられてますから
既存機体の機構で耐えれるか、転用できる武装か、などあると思います。

パラオなんかもあれだけやらかしたら、要塞なのバレてますからまだ動くでしょう。

ただ、ガンダムエースが次々と可能性に埋め合わせを行うものですから、地上編なんかはもう色々なところが塞がれましたね
可能性をある意味で否定する行為は、賛否が別れそうです。

話がそれましたが、色んな穴含めて

ユニコーンガンダムが好きだ

まぁ、元々その後にサイコフレームが出ないのかに対する答としての作品ですから、サイコフレームが無茶やる分にはぶっとばなきゃなんです。
F91は資料が作られた年代によってサイコフレーム搭載の有無が変わりますから、きっと今後に発行された資料からはサイコフレームなんて使われてない事になるんでしょうね。

Ep7はアニメ版は大きな流れは同じながら、細かい差異がかなりありますので、割りと別物になってます。
ネオジオングやジンネマンは顕著ですね。
フル・フロンタルもより、器として、世界にいきる命としての側面が描かれました。
アニメ版はフル・フロンタルにも共感できるのが良いです。
その分、哀れな器、人を棄てた化け物感は薄く。ラスボスとしてはうすら寒い感覚に欠けましたが
アニメの方がごっどは好きでした。

ネオジオングの全裸ビームは必見ですよ!

んで、改めてアシュリー・リアをユニコーンの世界に混ぜたくなりました。
いやもちろん個人的同人にして二次創作の二次創作なんで、混ぜるっていうのは間違いですが。
足掻く可能性の物語にはなるかなと。

モデラーとしては間違ってるかもですが
やっぱりごっどは、設定を網羅しながらこねくりまわし、間を見つけて入り込む
そんなのが好きです。
ガンダムの世界で動き回る我が子と、それが乗るモビルスーツの設定を考えるのが好きです。どうしようもなくそういう人種なんです。

だから、それもまた可能性なんだとして
前に進みたいと思います。

説得力のある作品を作って、それもありだよね、この設定好きだ!まで思ってもらえるように頑張りますよー!

まずは夜間に逆風のなかで塗装するところから!www
風が強いからパスとかしてる余裕がないのは痛いけど、なんとかするしかない!

内なる神に向き合ってみたらどうにかなるでしょう。
では、あでゅー!
PR

コメント

プロフィール

HN:
ごっど☆はんど
性別:
非公開

P R